
2015年10月27日
ものづくり

にゃお。
猫もゆったりとお昼寝をしたくなる暖かさの沖縄に帰ってきております。
(10月もやがて終わるというのに
Tシャツから伸びる腕にはまだ日焼け止めが… )
今日はプレゼン大会を傍聴してまいりました。

作曲と建築。
分野こそ違うけれど、同じ物作り。
審査員の方からとても良い言葉を聞く事が出来ました。
ー コンセプトにとらわれ過ぎると建築がやせる。ー
ある建築家の方が仰っていた言葉だそうですが、この言葉は音楽を含め物作りに関わるどの職業にもすごく当てはまる気がします。
自分の感覚を大事にしながら、
自由な気持ちで形にしていく…。
知識や経験が増えていくゆえに
難しいと思う事もあるでしょう。
そんな時こそ自分の直感や感性を大事にしていきたいですね。
それにしても最終審査に残ったどの作品も
アイディアに富んでいるものばかり。
その作品の中には、中学時代の友人の作品も並んでおりました。
惜しくも入賞は逃しましたが、
「また来年がんばるっ!」と言い残し
颯爽と去っていく後ろ姿は
アイディアの塊にも見えました。
私も負けてられないぞ。
アンテナ張っていきましょう。
Posted by しおり at 19:07│Comments(7)
この記事へのコメント
しおりちゃん!帰ってたんだぬ♪沖縄ミニライブは無いの?
Posted by 泡盛マニア at 2015年10月27日 19:23
おかえりー(^o^)/
音楽はもともとジャンルにとらわれずに 自由に作った方が面白いよね♪
オイラは昔友人とユニットを組んで、YMO的な打ち込みのインストルメンタルなテクノサウンドな音楽をシンセで作っていましたが
とりあえずやってみて、大失敗したのが面白かったりして、アレンジをすべてやり直したりして面白かったな!(笑)
とは言え、オイラ達は仕事とは全く関係ない音楽をやってたので、自由に作っていだけど、プロはビジネスが絡んでくるので、複雑だよね!?
しおりちゃんこれからも良い音楽を届けてね♪
ファイトo(^-^)o
音楽はもともとジャンルにとらわれずに 自由に作った方が面白いよね♪
オイラは昔友人とユニットを組んで、YMO的な打ち込みのインストルメンタルなテクノサウンドな音楽をシンセで作っていましたが
とりあえずやってみて、大失敗したのが面白かったりして、アレンジをすべてやり直したりして面白かったな!(笑)
とは言え、オイラ達は仕事とは全く関係ない音楽をやってたので、自由に作っていだけど、プロはビジネスが絡んでくるので、複雑だよね!?
しおりちゃんこれからも良い音楽を届けてね♪
ファイトo(^-^)o
Posted by 七色の北斗七星☆ at 2015年10月27日 19:23
自分の感覚を大事にしながら、
自由な気持ちで形にしていく…。
自分の直感や感性を大事にしていきたい
簡単そうでとても難しい事なのでしょうね。
音楽の事は詳しくありませんが、
創り出す、創造する
とてもすばらしい事だと思います。
しおりさんの自然体の音楽期待しています。
これからもがんばってください。
今、「5文字の言葉」聴いてる。
いつもいつも支えてくれた こころから 今伝えたい
無器用な私からあなたへ 贈る5文字の「ありがとう」
大好きな人に「ありがとう」.......ラララ.......
自由な気持ちで形にしていく…。
自分の直感や感性を大事にしていきたい
簡単そうでとても難しい事なのでしょうね。
音楽の事は詳しくありませんが、
創り出す、創造する
とてもすばらしい事だと思います。
しおりさんの自然体の音楽期待しています。
これからもがんばってください。
今、「5文字の言葉」聴いてる。
いつもいつも支えてくれた こころから 今伝えたい
無器用な私からあなたへ 贈る5文字の「ありがとう」
大好きな人に「ありがとう」.......ラララ.......
Posted by Hideaki at 2015年10月29日 00:55
スヌーピーとのコラボ。
びっくりしました。
一瞬どちらがしおりさんかわかりませんでした。笑。
びっくりしました。
一瞬どちらがしおりさんかわかりませんでした。笑。
Posted by Hideaki at 2015年10月30日 09:46
しおりちゃんの優しくて心が穏やか~になる歌が好きです。
いつもありがとう(^^)
いつもありがとう(^^)
Posted by あっこ at 2015年10月31日 00:11
コンセプトにとらわれ過ぎると建築がやせる。。。。
う~ん、僕は建築の事はわかりませんが、何かのテーマに懲りすぎてしまうと、本来の建物としての機能が置き去りになってしまうという様な意味でしょうか?
僕は工業製品の開発に携わっているので、思いっきりものづくりしています。自分の描いた図面に基づいて鉄の塊が形を変えて思ったように動いたり動かなかったり、、、楽しい仕事をさせてもらっています。ものづくりっていうくくりで言うと音楽も工業製品も共通点があるって思うとちょっと嬉しいな~。
工業製品は機能を最優先にするので、芸術とは対極のものづくりかもしれませんが、性能が良いものって外見も美しかったりもするんですよネ。コンピュータが発達している現在ですが、設計者の感性が必要となる部分もまだまだあります。どれだけ計算しても上手く行くのは10回に1回なんて事もあります。そんな時はしおりちゃんが言うように自分の直感や感性も大事にしています。
どんな仕事でも同じだと思いますが、そんなに上手くいく事なんて滅多に無いです。でも「また次がんばるっ!」て颯爽としていたいですネ!
しおりちゃんも頑張れ!
う~ん、僕は建築の事はわかりませんが、何かのテーマに懲りすぎてしまうと、本来の建物としての機能が置き去りになってしまうという様な意味でしょうか?
僕は工業製品の開発に携わっているので、思いっきりものづくりしています。自分の描いた図面に基づいて鉄の塊が形を変えて思ったように動いたり動かなかったり、、、楽しい仕事をさせてもらっています。ものづくりっていうくくりで言うと音楽も工業製品も共通点があるって思うとちょっと嬉しいな~。
工業製品は機能を最優先にするので、芸術とは対極のものづくりかもしれませんが、性能が良いものって外見も美しかったりもするんですよネ。コンピュータが発達している現在ですが、設計者の感性が必要となる部分もまだまだあります。どれだけ計算しても上手く行くのは10回に1回なんて事もあります。そんな時はしおりちゃんが言うように自分の直感や感性も大事にしています。
どんな仕事でも同じだと思いますが、そんなに上手くいく事なんて滅多に無いです。でも「また次がんばるっ!」て颯爽としていたいですネ!
しおりちゃんも頑張れ!
Posted by ぎゃわ at 2015年11月02日 23:16
しーたんのお友達残念だったにゃんね!!☆
ものづくりは大変にゃんだ!!☆
池袋の西武百貨店屋上が素敵なお庭になっていたにゃんだから池袋に来た時には見てキョロにゃん!!☆商店建築っていう本にも載ってたんだにゃん!!☆モネの睡蓮の庭があるんにゃん!!☆そして上野のモネ展を観に行くんだにゃん!!☆
ものづくりは大変にゃんだ!!☆
池袋の西武百貨店屋上が素敵なお庭になっていたにゃんだから池袋に来た時には見てキョロにゃん!!☆商店建築っていう本にも載ってたんだにゃん!!☆モネの睡蓮の庭があるんにゃん!!☆そして上野のモネ展を観に行くんだにゃん!!☆
Posted by ニャータンのお庭 at 2015年11月06日 20:01